calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2009 >>

categories

archives

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2009.09.25 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

僕らは泣いて笑ってそれでも明日を夢見てしまう

 お久しぶりです。気づけばもう8月31日…
でも夏休みはあと1ヶ月あります。なんか変な感じです。


小学生以来の、部活も受験もない夏休み。
遠出、高校野球、バイト、簿記の繰り返しだったような気がします。笑


オープンキャンパスが終わってその足で、親の実家へ帰省。
京都の鞍馬や貴船をまわったのですが、すごく暑い日だったのに川の近くはすごく涼しくて、やはり自然はすごいなと感じました。
今度は紅葉の時に行きたいなあと思っているので、ひとまず貯金を頑張ります…


その後は、小学生のキャンプに同行するキャンプリーダーのボランティアへ。
自然がいっぱいで、3泊4日の滞在で虫にはとても強くなりました。笑


小学校3年生を主に担当したのですが、大人びた心の中にもまだまだ幼さが残る、そんな印象を受けました。
キャンプの方針が、簡単に言えば『多数決にしない』こと。
子どもの中には、強く意見が言える子がいる。でも言えない子もいる。
多数決というのは、その強く言える子によって決まってしまうことが多い。
大きな声を出せない子は、強く言える子に流されてしまうから、多数決が成立する。
しかし、大人の世界では仕方ないとしても、子どものうちだけでも、全体の意見を尊重すること、それを経験して欲しい。だから、話し合いの場ではリーダーにそれを意識して欲しい。
AとBの意見があったら、A+Bではなく、Cという結論を求めて欲しい。
というのが、このキャンプを主催している方からの言葉でした。


そしていざ子どもとの話し合いでそれを目指してみると、本当に難しい。
強く意見が言える子は言うんです。「多数決でいいじゃん」って。
話し合いの方向になんとか持って行っても、「別にいい」とか、
『「別に」○○』という言葉が相次いで…
一緒にそのグループのリーダーをやった方と、ちょっと参ってしまいました。


でも、普段できないことをするのがこのキャンプであり
嫌いなものを一口でも食べてみる、普段親がやってくれることを自分でやってみる、
そんなことに挑戦して欲しくて、気持ちを奮い立たせて子どもに向き合いました。
このキャンプが楽しかったと、最後に皆が言ってくれて本当によかったです。


私は環境対策等、要するにエコなことに興味があるのですが、
今回のキャンプもそれを学ぶのにいい機会でした。
流しそうめんをしたのですが、容器や箸は竹を切り出して作ったので
食べ終わったら原っぱにポイ!
そういえばゴミ箱は使わなかったしそもそも存在しませんでした。
本当の意味でのエコって何なんだろう、と考えるきっかけになりました。
それと、虫を安易に殺さないんです。
都会に住んでいると、虫自体が少ないので、すぐにたたいてしまったりしますが
殺したのは毒を持っている虫だけ。例えば蛾は放置です。毒はないし逃げ足(?)が早いので。笑


商学部に在籍している私。教育を学んでるわけでも、
教員など、子どもを相手にする仕事を希望しているとか、そういうわけでもない。
でもこの活動に参加したのは、自分の視野を広げたいと思ったから。
それの一歩として、参加して本当によかったと思います。
リーダーは全部で10数人いたのですが、教育実習を経験した方や
大学卒業後通信教育で教員免許取得を目指している方など
たくさんの方と話して、たくさんアドバイスをいただいて、本当に勉強になりました。
子ども、そして自分自身も、成長すること。
その目標は、少なくとも自分自身に関しては達成できたのではないかと思います。


子どもに手紙を熱望されたので書きました。
が、子どもが書いた住所が存在しないという罠…
漢字間違いだと思うのですが、知らない土地の地図とにらめっこしながら推測で送ります。賭けです…



前回の記事で、大学以外にも世界を広げたいと書いたのですが、
スポーツグラフィック雑誌『Number』の『早稲田力』を読んだ時の、斎藤佑樹選手の記事に書いてあったことからそう考えました。
斎藤選手と甲子園で戦って、その後プロに進んだ田中将大選手。
2人の差が卒業後どうなっているのかは一概にはいえない。
なぜなら、大学野球とプロの差は大きいから。


私が大学を卒業した後、もっともっと大きな世界が待っている。
だから今からその大きな世界を見失わないようにしたい。
大学の中で見ている世界だけに埋もれないようにしなければならない。




夏の一番大きなイベントが終わり、これからは特にこれといって予定はないのですが
greenbirdというプロジェクト団体のゴミ拾いに参加すること、
メアリー・ブレア展を見に行くこと、を考えています。
早稲田祭の実行委員の仕事もいよいよ本格化し、
その間にバイトを2つはさみこむなど、スケジュールがいっぱいですが
忙しい方が好きなので頑張ります^^
ちなみに昨日はダブルシフトになってしまい10時間働いてきました。笑


卒業した頃は車の免許欲しいな〜と思っていたのですが、別になくてもいいかな?と考え始め…
でもキャンプに行った先が車社会で、これは免許をとらなきゃいけないなと思いました。
私は今自転車を走らせれば、あるいはバスにちょっと乗れば駅に着くところに住んでいますが
公共交通機関が発達していないところもあるんですよね。
やっぱり貯金しようと思いました。あとパソコンも欲しいし。



9月も頑張ります!



読んだ本…
精霊流し/さだまさし
キスまでの距離―おいしいコーヒーの入れ方1/村山由佳
…少なくてすみません。4冊くらい同時進行で読んでいたもので…←言い訳



♪+.
嵐/素晴らしき世界


苦しかったからこそ笑い合えたね

 早稲田大学のオープンキャンパスが終了しました。

早稲田祭の実行委員として企画をいろいろ出したのですが
本当に楽しかったです!
そして、早稲田に行きたい、と語る高校生の姿に
1年前の自分を重ねました。

早稲田なんてまだまだ…と謙遜する子には、
まだまだこれからだから!と言いました。
夏の自分だけで、来年の春の自分の可能性を決めて欲しくなかった。

ずっと、自分がなんで受かったのかわからなかったけど、
やっぱり最後は気持ちだったんじゃないのかなぁと最近は思います。

まぁ精神論ですがね。笑

この活動でいろんな人に出会い、ぶつかり、協力してひとつのものをつくりあげて
高校時代を思い出しましたし、最後肩を組んで歌った紺碧の空は泣きそうになりました。

本当に楽しかったのだけど、やはりこの楽しさは高校時代の楽しさ、というだけで
私自身としては進歩していないのではないかと思います。
だから大学生として他に何ができるのか、もっと動いて探したい。
早稲田祭が終わったら何か始めようかな。

8月中旬に、泊まりで小学生のキャンプのお手伝いボランティアに行ってきます♪
普段触れ合わない子どもとの触れ合いで、得られるものは絶対あるはず。

とりあえず今週は休養期間!
旅行したり花火行ったり遊んできます。
今はポニョを鑑賞中。ジブリの世界好きだなぁ。

レポートの延長で、最近高齢者福祉に関する本を読んでいます。
親もいずれは老いゆくもの。その時自分がどうするのか、考えさせられます。

♪+.
コブクロ/STAY

| 1/1PAGES |